Bioinks Celluid GM
                            
                                        GelMA(Gelatin methacrylol)は、天然高分子であるゼラチンとアクリレートで構成された親水性物質で、水分含有量の高い細胞外基質(Extracellular matrix, ECM)と同様の特性で、薬物伝達、生体材料、人工臓器チップなど活用可能な生体適合性、 生分解性素材として使われています。 また、GelMAは細胞付着を促進するアルギニン-グリシン-アスパルト酸(Arginine-Glycine-Aspartic acid、RGD)タンパク質構造体を有し、溶解度が高く抗原性が少ないという利点から、バイオインクの活用頻度が 非常に高いです。
                                        
                                        
                                        (注) クリセルでは濃度の調節に従い低濃度(細胞流動性)、高濃度(構造体形成)の調節が可能であり、光照射剤(Photoinitiator)を含むGelMAを生産し、UV露光に応じて3次元構造体形成が可能なバイオインクを製作しました。
                                        株)クリセルのCelluid GM製品は、使用者の便宜に合わせて使用濃度調節が可能な凍結乾燥されたスポンジ形態の製品と光開始剤(photoinitiator)を別途包装して商品化しており、現在、骨、軟骨、皮膚、血管形成など様々な微細 人工組織を製作するために研究を進めています。
                                    
                                    
                                Collagen VS Celluid™ GM Cell viability
- 
                                
                                Collagen
 - 
                                
                                Celluid™ GM
 
クリセル
バイオインクCelluidの特徴
            - 
                  01
「凍結乾燥したSolid Form形の バイオインク」
- 
                          
溶液(Solution)タイプではなく、スポンジタイプ(Solid Form)のバイオインクとして手軽に使用。
 - 
                          
長期保管可能。 冷凍保管時は6ヶ月間保管可能
 
 - 
                          
 - 
                  02
当社の3Dバイオプリンターに最適化されたバイオインク(UV+酵素架橋方式可能)
- 
                        
GELMAのUV架橋を進行する際に、当社3DバイオプリンターのNebulizerを使用して、酵素(transglutaminase)を噴射して架橋を誘導すれば、少量の光開始剤(crosslinker, irgacure2959)(細胞毒性を誘発する物質)を添加しても急速に架橋を誘導することが可能。形態的に安定しており、低い細胞毒性を有する出力の実施が可能です。
 - 
                        
硬組織(靭帯、軟骨、骨)などの高弾性の出力物が必要な場合、UV架橋のみ進行する場合と同量の光開始剤を添加したGELMAに酵素(transglutaminase)架橋を誘導すると、高弾性出力物の具現が可能です。
 - 
                        
高速架橋 - 架橋時間(<180秒)
 
 - 
                        
 - 
                  03
「ユーザーカスタマイズされたバイオインク」
- 
                        
均一な品質と性能でユーザーが用途に合わせてバイオインクの粘度を調節して使用することが可能で、他社製バイオインクまたは培養添加剤を混合または組み合わせでも使用可能で、分子量(物性)長期維持可能
 - 
                        
サードパーティ製の3Dバイオプリンタを使用したり、3Dバイオプリンタを使用していない研究者も利用可能
 - 
                        
用途に合わせて粘度調整可能なので、軟組織から軽組織まで製作可能
粘度> 100 cPs:軟組織(血管、皮膚、神経)
粘度300〜500 cPs:硬組織(軟骨、靭帯、骨) 
 - 
                        
 
製品仕様
| Product Number | CBG-101 | 
|---|---|
| Synonymous | GelMA, GelMA lyophilizate, Methacrylated gelatin, Gelatin methacrylate, and gelatin methacryloyl | 
| pH | 7.4 | 
| メタクリル化度 | > 90% | 
| 細胞生存率 | > 90% viable fibroblast for 1 week | 
| 賞味期限 | 受領日から6ヶ月以内 | 
| 保管方法 | -20℃/4℃、照明と湿度に敏感 | 
| 形態 | 「Lyophilizedスポンジ」 | 
| ゼラチン源泉ソース | Type B, 300 Bloom, Bovine | 
| 使用用途 | 3Dバイオプリンティング用生体適合性素材、研究用として使用 | 
        
            



